超美味スイーツ・絶景スポット・大迫力ライブ…まだまだ楽しめる「夜のDCA」 [DLR旅行記2014 DAY2-8]

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー(DCA)随一のショー「ワールド・オブ・カラー」をじっくり鑑賞し終わると、クローズの時刻が近づいていました。
しかし、DCAの夜楽しみはこれだけではありません。
クローズまでに絶対食べておきたいあのスイーツ、絶対見ておきたいあのテーマランド、そして絶対参加しておきたいあのイベントなどなど…
DCAに行ったらぜひチェックしておきたいアレコレをまとめてみました。
日本ではまだ食べられない!!アメリカ魅惑のスイーツが待つ「ギラデリ」
カーズランド近くの奥まった通路にある「ギラデリ」。
旅行前、アナハイムDCAの情報を調べていると
ブロガーさんの記事でよく出てくるキーワード、「ギラデリ (GHIRARDELLI)のパフェ」。
様々なお味のチョコレートが販売されています。
「ギラデリ」はアメリカでは老舗のチョコレート会社らしく
日本でもアマゾンなどでギフト用のチョコが売られています。
そのギラデリのパフェ、いったいどんなモノなのかチェックしてみました。
お店に入ると、もれなくチョコレートがもらえます。
ズラッと並ぶボリューミーなパフェたち…。重そう。。
これがウワサに聞く「ギラデリのパフェ」ですか。。
かなり美味しいとの話なんですが、単にボリュームの多い甘そうなパフェにしか見えません…。
…と言いながらオーダーしちゃうよね。
試しにオーダーしてみたのは、「塩キャラメルパフェ」。
ギラデリのチョコレートと塩がふられた生クリーム&キャラメルソース、その下にはチョコソースやキャラメルソースの厚い層が重なります。
さっそくひと口…食べた瞬間、衝撃が走りました。
美味しい!!何この幸せな甘さ!?
キャラメルも生クリームも濃厚なのにさっぱりして後をひき、塩のしょっぱさが甘みをさらに惹き立てる。
そこに下層のチョコレートソースが交わると、よりコクのある甘さに変化し、変化のある「甘さ」を楽しみながら夢中で食べていくと、あっという間に完食してしまう。。
単に甘ったるいだけのパフェ…と思っていましたが前言撤回。めちゃくちゃ美味しいです。
あまりに美味しくて、つづく3日目・4日目も通い詰めちゃいました。
このパフェ、日本ではいまだ食べられる場所がありません。
アメリカにいるからこそ食べられる、至高のパフェ。食べない手はありません。
甘いもの得意でない方も、記念ということで…ぜひひと口食べてほしい逸品です。
カロリー?そんなの気にしなくていいんですよ、美味しいんだから…。
ネオンを帯びて輝き出す、さびれた田舎町「ラジエーター・スプリングス」
夜になったら寄っておきたい所。続いては「カーズ・ランド」です。
別の記事で昼間のカーズ・ランドについても書きましたが、ここは夜になるとまったく別の顔を魅せてくれます。
建物のイルミネーションがとっても綺麗。アメリカらしい鮮やかな色使いですね。
さきほどのギラデリでパフェを買って、夜のカーズ・ランドで食べ歩き…なんてしたら楽しいと思います(←やった人)。
暗闇に浮き上がる岩原も…うつくしい。。
この特徴ある巨大な岩も、しっかりライトアップされています。
ちなみに夜のカーズ・ランドですが、DCAのクローズ時間近くに行くと人通りもまばら。開放感があってちょっと心地いいです(笑)。
DCAに本格的ライブステージが!「マッド・T・パーティー」で一緒におどろ!
さて、最後にご紹介するのは「マッド・T・パーティー」です。
WDWではアトラクションの名前に使われていますが、ここDCAでは夜になると始まるライブ・エンターテイメントの総称。
「マッド・T・パーティー」ではバンド・DJ・マジックなどさまざまなショーが交互に開催され、お酒も販売されているので、ここだけアダルトできらびやかなムードに満ちています。
ステージの照明・スクリーンなども本格的。
時間によってはこの「うさぎDJ」がゴリゴリのクラブ・ミュージックを流してたり。
私たちが訪れたときは、なんと『不思議の国のアリス』の世界からアリスやマッド・ハッターが飛び出し、本格的なロックナンバーを披露していました。
これがもうとにかくカッコ良い!アリスはとってもカワイイ。マッド・ハッターは(ちょっと老けてるけど)シブい。そして歌、うまい。
ライブを見ながら他のゲストと一緒にかなり盛り上がっちゃいました。
その時の動画をダイジェストで公開します。洋楽好きな方には「あ、この曲もやるんだ」なんて発見があるかも。
ぜひ会場の雰囲気をいっしょに楽しんでみてください。
DCAを1日かけて遊び倒し、アナハイム2日目も終わりを迎えました。
明日は3日目。次は本場ディズニーランドで遊び倒しますよ〜!